ゲーム課金(ガチャ課金)の返金に関するあれこれ
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、ゲームで課金した際の「返金」に関して、詳細に説明していく予定です。
「Apple・iPhone・App Store」の返金に関しては、かなり『ブラックボックス(※1)』なところがあるため、私の体感的なところが多分にあります。
(※1 審査方法などが公開されていないため、何を基準に決定されているのかが一切不明)
ですので、あくまで参考としてお読みいただければと思います。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 返金申請の方法
- 返金の条件
- 返金理由とテンプレ
- 返金の仕組み
- 返金申請後の流れ
この記事は5分程度で読み終わりますので、是非ともさいごまでお付き合いください。
返金申請の方法
「問題を報告する」画面を開く。
iPhoneの設定からの操作であれば、
「設定」⇒「自分の名前(一番上)」⇒「メディアと購入」⇒「アカウントの表示」⇒「購入履歴」⇒「請求合計(どこでも)」⇒「課金したアイテム(どれでも)」⇒「問題を報告する」⇒「すべての購入済みアイテムを表示」
の順に押していくと、AppleIDの確認ののち、「問題を報告する」画面に到達します。
ここまで押すのが面倒という方は、「こちら」をクリックしましょう。
返金したいコンテンツを選ぶ
「問題を報告する」画面の「ご用件はなんでしょう?」の下にある、
・「項目を選択してください」の中から「返金をリクエストする」を選択
・「詳細を選択してください」の中から自分が返金する理由を選択
・「次へ」を選択
したうえで、購入したコンテンツの一覧の中から「返金したいコンテンツ」を選択していきます。
返金の条件について
課金日から90日以内
返金されるかどうかではなく、「返金申請できるかどうか」の大前提が、
・課金日から90日以内である
という点になります。
残念ながら、課金日から90日が経過すると、返金リクエストを選択することすらできなくなります。
その場合は、サポートセンターに連絡するか、消費者センターに連絡するしか手段が無い状態です。
1回目の返金申請は審査が非常に甘い
あまり過信しすぎない方が良いですが、1回目の返金審査は甘いというのが通説です。
・20万円近いガチャの課金が細かい理由も聞かれずに返金された
という事例も報告されています。
とはいうものの、1回目の返金申請の内容が、2回目以降の返金申請の審査に影響を与える可能性があるので、悪意をもって返金申請を行うのはやめた方がよいです。
2回目以降の返金申請は非常に厳しい
うって変わって、2回目以降の返金申請は非常に厳しいと言われています。
それもそのはず、「ユーザーの返金を簡単に通していたら、サービス提供者の事業が成り立たない」ためです。
審査が完全なブラックボックスになっているため、明確な基準を示すことは難しいですが、
・Apple側が返金に対して反論できる部分があると、返金リクエストはまず通らない
というのが一般的な認識のようです。
例えば、
・課金をしてAppleから領収書のメールが届いたが、ゲーム内には反映されていない
という事例であれば、Appleとサービス提供者間のトラブルであるため、返金は比較的通りやすいと思います。
一方、
・課金をして1週間後に、サービス提供者の落ち度によりゲームデータが消失し、復旧も不可能。
という場合では、返金は難しいと言われています。
この事例では、消費者(課金者)には一切の落ち度がなく、サービス提供者が100%悪いということになります。
一方、Apple側もまったく落ち度はありません。
そして、Apple側としては、
・データは消えたけど、1週間は課金サービスを受けたんですよね。それに対して返金は受けかねます。
といった反論ができてしまうわけです。
返金理由とテンプレについて
1回目の返金申請の場合
1回目については、テンプレはありません(むしろ必要ありません)。
こちらはあまり過信してほしくはないのですが、詳細を説明しなくても返金が通っているという報告を見かけます。
例えば、ガチャ課金に対して、
・購入したものが期待通りに動作しない
といった理由であっても、返金されているという報告があります。
ただし、こちらも適当な対応をしてしまうと2回目以降の返金に影響が出る可能性があるので、可能な限り誠実に対応した方がよいです。
2回目以降の返金申請の場合
2回目以降についても、(1回目とは違った意味で)テンプレはありません。
2回目以降の返金申請については、よほど明確な理由が無い限り、審査で落ちると考えた方が良いです。
そのため、申請をする際には、返金理由を詳細に記載する必要があります。
ですので、
・「詳細を選択してください」の中の「その他」を選択した後、問題についての説明を詳細に記述
することとなります。
なお、後述のAppleサポートセンターへの問い合わせや、消費者センターへの説明をする際に、返金理由の説明をすることとなるため、ここでの記載はメモ帳か何かにコピペしておいた方が良いです。
Appleの返金の仕組みについて
Appleは第3者に過ぎない
返金リクエスト申請後の流れをご説明する前に、簡単に「返金の仕組み」をご紹介します。
おそらく、この仕組みを理解しておかないと、今後の対応が困難になることが予想されるためです。
大前提としまして、Appleは第3者に過ぎません。
ゲームの課金においては、あくまでプレイヤー(あなた)とサービス提供者(ゲーム会社)との契約となります。
つまり、Appleはパイプ役でしかありません。
Appleは原則的に返金を禁止している
これは、Appleのサポートセンターに問い合わせると必ず言われることですが、
・そもそも、Appleは原則的に返金を禁止しており、iPhone契約者との間での契約に含まれている
ということになっているそうです。
また、
・Appleとサービス提供者の間でも、返金を促すことを禁止する規約がある
とのことです。
つまり、返金は本来、消費者とサービス提供者の間で行われるものであり、Apple経由での返金は例外中の例外との位置づけということになります。
Appleは独自で返金審査を行っている
Appleの返金審査は、サービス提供者(ゲーム会社)とは関係のない基準で行われているようです。
つまり、Appleが審査を通せばサービス提供者(ゲーム会社)の意向とは関係なく返金しますし、Appleが却下すればサービス提供者(ゲーム会社)が認めていても返金は通りません。
そのため、
・事前にサービス提供者(ゲーム会社)が消費者に対して返金を認めている
または、
・サービス提供者(ゲーム会社)からの指示で返金申請を行う
場合においても、Appleが返金申請を落とすことは十分にあり得ます。
一見すると理不尽なように見えますが、前述のように「Appleは第3者に過ぎない」ため、当然といえば当然の対応とも言えます。
中間マージンの行方
Appleは、「App Store」を通じてアプリケーションを販売することを強制しており、サービス提供者(ゲーム会社)から中間マージンを得ています。
そして、消費者(プレイヤー)の課金に対しても中間マージンが発生することとなります。
一方、消費者(プレイヤー)の返金申請が通った場合でも、Appleは中間マージンをサービス提供者(ゲーム会社)に戻すことはないと言われています。
つまり、消費者(プレイヤー)が返金するたびに、サービス提供者(ゲーム会社)は中間マージン分の損失が発生することとなります。
この仕組みが、返金申請の審査を厳しくしているのではないかと予想されます。
返金リクエスト申請後の流れ
48時間以内に返事が来る
まず、返金申請をした際に、返金リクエストを受け取った旨のメールがAppleから届きます。
そして、その48時間以内には、返金の可否の連絡がメールで届きます。
・返事が早くてありがたい
という反面、
・杓子定規で審査している
ということも想定され、大体の場合、「1回目の申請であれば返金可」、「2回目の申請であれば返金不可」となることが多いようです。
ここで返金審査が通ると、数か月後に返金となります。
返金不可に対する不服申し立ては1度しかできない
返金申請が不採用であった場合、メールにて、不服申し立てのためのページが案内されます。
(これは、返金申請の時のページと同じものです。)
ここで注意していただきたいのが、
・1つの課金内容に対して、不服申し立ては原則的に1度しかできない
という点です。
ですので、不服申し立てはかなり慎重に行う必要があります。
「どうせ1度しかできないなら、いつやっても同じ」と思われるかもしれませんが、例えば、
・サービス提供者(ゲーム会社)の落ち度で返金することになった
・自分が返金申請をした際は却下され、不服申し立てしたが却下された
・その後、同様の案件で多くのプレイヤーが返金申請を行ったことにより、Appleも当該案件については返金を行う方針となった
といった状況になった場合、すでに不服申し立てが却下されていると、非常にめんどくさいことになる可能性があります。
(この場合は、さすがに返金はしてくれると思いますが、専用フォームからは手続きできない可能性が高いです。)
Appleサポートセンターに連絡する
返金に対して正当な理由がある場合は、不服申し立てをする前に、Appleのサポートセンターに連絡することをお勧めします。
(正当な理由がない場合は、ここらへんで諦めた方が良いと思います・・・。)
基本的にはサポートセンターは審査には関与しない(できない)わけですが、ここを通らないと次のステップにいけません。
懇切丁寧に事情を説明した上で、返金審査が通らない事情や、返金審査の詳細を教えてもらえない理由などを聞き、メモしておきましょう。
Appleのサポートセンターは結構早く繋がるので、そこまで手間ではありません。
消費者センターに連絡する。
返金に対して正当な理由があるにも関わらず、Appleのサポートセンターに相手にされなかった場合は、お近くの消費者センターに連絡しましょう。
消費者センターに事情を説明した上で、対応について相談すると良いです。
同じような相談をする方が多いようでしたら、消費者センターにも同様の案件が溜まっていくでしょうし、そうなればApple社も返金を認めてくれるケースもあるかもしれません。
サービス提供者(ゲーム会社)に相談する。
ここまでやっても返金が受け付けられない場合は、もはやApple社経由の返金は難しいと思います。
その際には、サービス提供者(ゲーム会社)に相談し、直接返金してもらうか、ゲーム内での還元をしてもらうようにすると良いと思います。
そこでもこじれるようでしたら、再度消費者センターに相談(今度はゲーム会社についての相談)するしかないと思います。
ゲーム課金(ガチャ課金)の返金のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ゲームで課金した際の「返金」に関して、詳細に説明させていただきました。
この記事でも説明させていただきましたとおり、「Appleは本来第3者」であるため、対応はかなり厳しくなることが多いです。
とはいえ、サービス提供者(ゲーム会社)も顧客が多くなれば対応しきれないでしょうし、消費者(プレイヤー)が訴訟を起こすのも非常に大きな負担となります。
そのため、可能であればApple社になんとかしてもらいたい、というのが本音となります。
iOS(iPhone)を使っている以上、我々もAppleの顧客であることは間違いないので、できるだけ便宜を図ってもらいたいものです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
「Raid: Shadow Legends」と「モンスターハンター」の期間限定コラボ開催中!!
「Raid: Shadow Legends」と「モンスターハンター」の期間限定コラボレーションが遂に開始! この歴史的なコラボで、Raidの世界に「モンスターハンター」シリーズから5人の伝説的なチャンピオンが登場します。 リオレウス、ジンオウガ、ネルギガンテ、アルバトリオン、ミラボレアスといった有名なモンスターの装備を身にまとい、テレリアの地での戦いに挑みます。 「Raid: Shadow Legends」は、迫力あるターン制バトル、700以上のユニークなチャンピオン、深いストーリーライン、そして複雑な戦略性を備えたダークファンタジーの世界を舞台にしたコレクションRPGです。 今回のコラボレーションを通じて、プレイヤーはモンスターハンターの装備を纏ったチャンピオンたちを率いて、テレリアを脅かす闇の勢力に立ち向かいましょう!!